のんびり森の落ち葉の下で暮らす、小さなダニ。
ドイツやフランスではチーズ作りにいそしみ、
アメリカではかつて子供たちのおもちゃだった、健気なダニ。
人にワルさをするダニも少しはいるけれど、
ほとんどのダニは、自由きままに生きる平和主義者なのです。
著者プロフィール
島野智之(しまの さとし)
1968年生まれ。横浜国立大学大学院工学研究科修了。博士(学術)。農林水産省東北農業研究所研究員、OECDリサーチフェロー(ニューヨーク州立大学)、2005年宮城教育大学准教授、フランス国立科学研究所フェロー(招聘、2009年)を経て、2014年4月法政大学教授に着任。2017年日本土壌動物学会賞受賞。
著書に『ダニのはなしー人間との関わりー』(島野智之・高久元編、朝倉書店、2016年)、『ダニ・マニア《増補改訂版》』(島野智之著、八坂書房、2015年)、『日本産土壌動物―分類のための図解検索―第2版』(分担執筆、東海大学出版部、2015年)、『生物学辞典』(編集協力者、分担執筆、東京化学同人)、『進化学事典』(分担執筆、共立出版)、『土壌動物学への招待』(分担執筆,東海大学出版会)、『ダニの生物学』(分担執筆,東京大学出版会)など
2017年4月29日(土)「世界一受けたい授業」(日テレ)に出演することになり、先日スタジオでの収録に臨んだときのこと。これから暖かくなる時期のダニをテーマに話が進む中で、出演者からたくさん受けた質問の中で、ある質問への答えに窮してしまった。
家の中で虫に刺されて痒くなったときに、
「2つ穴の刺し口があるとき、原因はダニですよね?」
当たり前のように同意を求められたが、さて困った。同意できない理由があるのだ。
家の中で虫に刺された場合。蚊に刺されると吸い口の跡は1つ。蚊の口器は1本だから。しかし、時々蚊のようなかゆみを伴う虫刺されで、刺し口が2つの場合がある。確かに僕もこれは経験している。そして、いつの頃からか、確かに僕も「残された刺し口が2つ穴のものはダニの仕業」と思い込んでいたことは認めなければならない。
必殺仕事人、ツメダニの旦那のやり口はいつも同じ。傷跡2つを残した鮮やかな手口なのだ。といえば、こちらもスッキリするが。それがそうとは言えないところがあるので、スタジオでもらった質問にはとても困った。
せっかくのいい機会なので、ここから2つの穴を刺したものの正体を推理していこう。
まず、家の中でヒトを刺すダニは、現在ではツメダニ類だと考えられる。そのツメダニ類には鋭い触肢が1対ある。これがツメダニの名前の由来だ。鋭い触肢で、他の微小な昆虫やダニを捕まえ、鋭利に尖り1つに合わさった鋏角でその体液をすう。主な餌は、家の中のコナダニの仲間やチャタテムシの仲間である。
僕は、随分以前から何となく誤解していたのである。ツメダニは、この鋭い爪状の2つの触肢を使って皮膚をつかみ、口器で皮膚を刺すので刺し口に2つ穴が残るのだと思っていた。しかし、ちょっと考えてみれば違うことがわかる。
2つ残った刺し口のあいだの距離は2mmほど。ダニの体長は種類にもよるが0.3〜0.5mm。とすると2つの穴の距離は、ダニの身体4つ分よりも離れている。2つの刺し口が、1匹のダニの触肢で1度に作れるわけがない。人間のサイズに例えるなら、6畳間の端と端くらい離れているのだから。
さて、私自身急に不安になって、さまざまな専門家・研究者にも改めて聞いてみた。
そうして得られた回答がこれだ。
まず、蚊のようなかゆみを伴う虫刺されで「残された刺し口2つ穴はツメダニ類の仕業」という通説はウソであった。確かに、過去に専門家のあいだで、刺し口2つ穴はダニの仕業と言われたこともあるらしい。そうした"歴史的な事実”があることは、その分野の専門家に直接聞いて確かめた。
しかしながら、現在のところ刺し口2つ穴がツメダニ類と断定することはできないようである。ツメダニ類の場合には、刺し口は2つ穴以上のこともあるのだ。どういうことか?
ツメダニ類は外皮のやわらかいチャタテムシや、同様に外皮の柔らかいダニの体液を吸って餌にしていたのであった。しかし、稀に人間を刺すことがある。ところが、人間の皮膚はこれらの昆虫やダニに比べてひどく硬い。そこで、ツメダニ類は、口器の刺し直しをするために刺し口が2つ以上、生じるらしいのだ。もちろん、ツメダニ類もその人の体質や、刺される条件によってさまざまな刺し口が生じるので、一概に「刺し口2つ穴はツメダニ類の仕業」とは言えないらしい。今回、相談に乗っていたたダニ専門家のうちのひとり吉川翠先生のご研究によると、ツメダニは人の皮下のアルブミンを吸って24時間で体重が13倍にも増えたらしい。
【結論】確かに以前に「刺し口2つ穴はツメダニ類の仕業」と専門家のあいだで言われたことはあり、ツメダニ類は刺し口を複数個残すことも知られている。その理由は刺し直しとみられる。ただし、誰もまだその刺し直すダニの行動を実際に見てはいない。長い時間かけて観察した研究者もいるが、結局、その行動を観察できなかったという。
そうなると、家庭での刺し口2つ以上の虫刺されは、ツメダニ類以外の犯人の可能性も考えなければならないだろう。
例えば、人が寝ているときに刺されるトコジラミは露出部を好むので顔や首の周り、手、足首などに刺し跡が残り、イエダニは人間の身体の柔らかい部分を好むので人の足の付け根や脇の下を好む。ツメダニは主にクビから下で膝から下はあまり刺されないので、イエダニと同じと考えていい。人が起きているときに刺されるネコのノミは主に我々の膝から下に指し跡がのこる(ツメダニ以外は文献から引用)。
注意してほしいのは、イエダニは、主にネズミに寄生していて、ネズミと共に人家に入り込み、ヒトを刺す。したがって、近年の人家はネズミが少ないので、イエダニはほとんど見られない。
冒頭の番組での質問、「2つ穴の刺し口があるとき、原因はダニですよね?」に続けて、別の出演者が「ダニが身体の中に入って出るから穴が2つなんじゃないんですか?」と聞いた。前の質問の回答に悩んでいた僕は、新たな質問の意味が一瞬つかめずに戸惑ったが、ダニ学者の僕にとって常識的な質問にホッとして「ツメダニは身体の中に入ることはありません」とかすかに笑って答えていたようだ。司会者から「島野先生に鼻で笑われましたね」と言われたが、安心からでた微笑みで、決して鼻で笑ったわけではない。
ことわざに「人を呪わば穴二つ」がある。意味は、人のことを悪く思っていると自分にもその悪い影響が及ぶので人を悪く思ったりするものではない、というもの。呪いという言葉がいかにも怖い。「ダニに刺されると穴2つ」という都市伝説のような通説は、見えないダニへの怖さがどこかでリンクしていたのかもしれないと、ちょっと思った。
御多忙中にもかかわらず、私の相談に乗っていただいた吉川翠先生、夏秋優先生、川上裕司先生には、感謝を申し上げます。
【文献】
夏秋優(2012)「節足動物による皮膚障害−最近の話題−」皮膚臨床, 54(3): 315-320.
好評新刊!
『ダニが刺したら穴2つは本当か?』
四季折々のダニとの出会い、そして別れ…。
美し過ぎる電顕写真、植木ななせさん描き下ろしのダニーくん大活躍。
当連載を大幅加筆して再構成しました。
全国の書店、オンライン書店にてお買い求めいただけます。
【バックナンバー】
第1話 ダニはチーズをおいしくする
第2話 ダニとたわむれる夢をみた
第3話 世にダニの種は尽きまじ
第4話 ダニが翔んだ日
第5話 すごいダニ
特別編1 チーズダニを探す旅
第6話 酒と薔薇の日々
第7話 ダニアレルギーには熱烈キス?
第8話 南海の孤島でダニと遊ぶ
第9話 グッズがダニへの見方を変える
好評新刊!
『ダニが刺したら穴2つは本当か?』
四季折々のダニとの出会い、そして別れ…。
美し過ぎる電顕写真、植木ななせさん描き下ろしのダニーくん大活躍。
当連載を大幅加筆して再構成しました。
全国の書店、オンライン書店にてお買い求めいただけます。
オリジナル
ダニ系統樹ポスター 好評発売中!
ダニを含む節足動物の進化が一目でわかる!
アールヌーボー風系統樹ポスター
「ダニとその仲間たちの進化の足跡」
当店通販サイトからご購入いただけます。
【取扱店舗】国立科学博物館、大阪市立自然史博物館、本屋B&B(東京下北沢)ほか