MYSTERY

 

粉もの、無性に食べたくなりませんか。

お好み焼き、パン、うどん、パスタ、おやつにチョコレート。

人にとっておいしいものは、虫も大好き!

今日もまた「粉につく虫の正体を調べてほしい」という依頼が、

ふたりのH氏のもとに届いたようです…。

 


著者プロフィール
兵藤有生(ひょうどう くにお)

東化研株式会社取締役会長。1940年、愛知県生まれ。1957年 、愛知県立安城農林高等学校畜産科卒業。東京・麻布のハム会社を経て、1965年、友人と世田谷にPCO(東化研株式会社)を創業。1984年、同社を分離独立して横浜に同名会社を設立。半世紀に及ぶ、乾燥食品害虫を主体としたコンサルタントの実績は高く評価され、環境大臣表彰などいくつもの受賞歴を誇る。国内はもとより、中国、タイ、フランスなど世界各国の鑑定調査を請け負っている。


監修者プロフィール
林 晃史(はやし あきふみ)

防虫科学研究所長。1934年生まれ。1956年静岡大学農学部卒。1959~75年、大正製薬(株)研究部勤務。1975年より千葉県衛生研究所医動物研究室長、1989年より同研究所次長を経て、1994年退職後、現職。元東京医科歯科大学医学部講師。農学博士。医学博士。著書にロングセラー『虫の味』(篠永 哲氏との共著)、『実用ガイド「食」の害虫トラブル対策―食品製造現場から食卓まで』『なぜゴキブリは絶滅しないのか 殺虫剤の進歩と限界』などがある。

 

粉につく虫の事件簿

 

第1話

バレンタインチョコの虫

生きている虫はどこから?

文と写真 兵藤有生

監修 林 晃史

 

◎調査依頼の経緯

「今年のバレンタインにもらったチョコレートを3月の初旬に開封し、賞味の途中で、生きた6〜8ミリの赤っぽいイモ虫がチョコレートに付いていた」というクレームが、横浜にある私の会社のお得意先より発生した。
問題のチョコレートはフランス製で、前の年の6月初旬に輸入されたものだ。輸入後は、15〜16℃、湿度50〜60%の冷蔵庫に保管され、年の暮れから年明けの1月末までに出荷。2月上旬にバレンタイン用にパッケージ包装されたものだという。
得意先では、ただちに現品を引き取り、検査機関で虫を調べてもらったところ、ノシメマダラメイガの幼虫 Plodia interpunctella hübner (写真1)であるとの回答であった。虫の調査鑑定を専門にする私の会社に、混入原因を究明してほしいと調査依頼が届いたのは、結果がでた翌日のことだった。

写真1 ノシメマダラメイガの幼虫

◎私の見解

確認のため、私は被害の状況と虫を顕微鏡で観察した。すると、すぐに問題の虫はノシメマダラメイガではないことに気がついた。 そう断言できる理由を列挙しよう。

以上の観点から、チャマダラメイガ Ephestia elutella (hübner) の越冬幼虫(写真5)との疑いが強まった。

写真5 チャマダラメイガの幼虫

写真6 チャマダラメイガの成虫

◎由緒正しい虫

チャダラメイガの成虫(写真6)は、体長6〜8ミリ、開張13〜16ミリ、総体灰色または灰褐色の小蛾で、色彩には種々の変化がある。前翅は灰褐色で、内横線と外横線に囲まれた翅の中央部はやや濃い褐色となる。
幼虫は、通称アカムシと呼ばれる。23〜25℃で、幼虫期間は通常30〜45日、1世代は60〜75日を要する。しかしながら、越冬形態のものは必ずしも老熟幼虫ではなく、若齢幼虫でも見受けられ、その幼虫期間は200〜250日に及ぶ。ところが、15℃以下になると発生に300日を要するという。
幼虫は、カカオ(チョコレート)、シリアル製品、乾燥果実、葉たばこなどを加害することが知られ、欧米では主要な害虫である。
ただ、日本では食品などへの加害や異物混入としての報告は極めて少なく、葉たばこ耕作農家で貯蔵中の葉たばこを加害したり、海外から輸入したドライフラワーに発生。また、家畜飼養場の牧草堆積にふつうに見られると報告されるも、採集が困難なほど数は少ない。
チャマダラメイガは、1734年にフランスでチョコレートの害虫として、世界で初めて記録された虫。また、ヨーロッパでは現在でもふつうにいる虫で、トルコ産、ギリシャ産、フランス産、ロシア産のたばこ原料から、チャマダラメイガの幼虫の死骸が発見されている。
数年前には、フランクフルトの香粧品原料のカカオ倉庫にて、チャマダラメイガとスジマダラメイガ Cadra cautella (Walker) が大発生していたという報告を聴いたこともある。

調査報告

このような観察結果と歴史を踏まえると、今回の「バレンタインチョコの虫」は、製造元のフランスでチャマダラメイガ幼虫が偶発的に紛れ込み、そのまま越冬休眠状態で発見されたものと判断した。
昨今、チョコレートに虫が入っていたとなると、一見してノシメマダラメイガと判断されがちなのだが、今回のように詳細に調査をして、その混入経路を明らかにすることが再発の防止につながるので大切である。
それにしても、このチョコレートが義理チョコであったのか、本命チョコであったのか、近頃は女性同士のやり取りもあるそうで、いずれにしても、人間関係への影響が気がかりな“事件”であった。

つづく



*もっと詳しく知りたい人に最適の本
兵藤有生著『招かれざる虫』 (ベレ出版)。 本連載に大幅な加筆をして、新たな図版を掲載したものです。監修:林晃史。

装画:堀川理万子
装幀:坂野公一(welle design)

【バックナンバー】
第1話 バレンタインチョコの虫
第2話 製麺所の小さくて平たい黒い虫
第3話 外国製タバコに潜む虫 その1
第4話 外国製タバコに潜む虫 その2
第5話 エコが生んだ大害虫
第6話 椎茸にわさわさ、小麦粉にぽつん
第7話 手打ちうどん店の床下で
第8話 ワインのコルク栓の中に真っ赤な虫
第9話 ヴィンテージ・ワインを狙う虫
第10話 昆虫標本だけにいるわけじゃない虫
第11話 ペルシャ絨毯に住み、フカヒレを食べる虫
第12話 招かれざる虫
第13話 益と害は紙一重 (前編)
第14話 益と害は紙一重 (後編)
第15話 人の目は騙せても虫は見逃さない
第16話 カビ臭い虫、キナ臭い人々
第17話 風流な名前のやっかい者
第18話 パン屋の虫
第19話 唐辛子に潜む虫
第20話 輸入パスタの虫
第21話 あいつが帰って来た
第22話 あいつが帰って来た その2

*もっと詳しく知りたい人に最適の本
兵藤有生著『招かれざる虫』 (ベレ出版)
本連載に大幅な加筆をして、新たな図版を掲載したものです。監修:林晃史。
装画:堀川理万子
装幀:坂野公一(welle design)